ととのう
板橋区
第一金乗湯

東京都板橋区にある、風情あふれる銭湯施設。住宅街に突然ぽつんと現れる佇まいは周囲の景観ともマッチしていて、「ゆ」の字が書かれた暖簾をくぐるワクワク感を倍増してくれます。外観こそ現代的なデザインですが、1歩中に踏みこめば懐かしさも感じられるはず。そして浴槽内のお湯はもちろん、蛇口やシャワーから出るお湯もすべて温泉の認定を受けています。
Result. 106件
Sort.
ととのう
板橋区
東京都板橋区にある、風情あふれる銭湯施設。住宅街に突然ぽつんと現れる佇まいは周囲の景観ともマッチしていて、「ゆ」の字が書かれた暖簾をくぐるワクワク感を倍増してくれます。外観こそ現代的なデザインですが、1歩中に踏みこめば懐かしさも感じられるはず。そして浴槽内のお湯はもちろん、蛇口やシャワーから出るお湯もすべて温泉の認定を受けています。
泊まる
ととのう
名古屋市中村区
JR名古屋駅・桜通口から徒歩9分の立地にある、充実したサービスが自慢のホテル。ウェルカムドリンクの提供やこだわりの朝食ビュッフェもあり、チェックインからチェックアウトまでリラックスして過ごすことができます。Wi-Fi完備・LAN接続に対応しているので、ビジネスシーンにもぴったり。2時間無料のレンタサイクルを使って、気晴らしにホテル周辺を散策してみてはいかがでしょうか。
ととのう
泊まる
神戸市中央区
兵庫県神戸市・三宮の中心地にありながら、気軽に天然温泉やサウナが楽しめる女性専用のリラクゼーションスペース。「神戸サウナ&スパ」と同じ建物ですが、メンズフロアとはフロントも含めてフロアが異なり、白を基調にした落ち着いた内装が特徴です。地下鉄「三宮駅」から徒歩でわずか1分の好立地にあり、まさに「都心のオアシス」と呼ぶに相応しい施設。心と体をじっくり癒やしてみてはいかがでしょうか。
ととのう
泊まる
神戸市中央区
地下鉄「三宮駅」から徒歩1分の場所にある、カプセルホテルも備えた施設。建物はメンズフロアとレディスフロアである「神戸レディススパ」に分かれ、フロントも別々になっています。メンズフロアは重厚で落ち着いた空間が特徴で、思いきり手足を伸ばして体を休めたくなる天然温泉や、たっぷり汗を流せるサウナなどが充実。仕事帰りに気軽に立ち寄り、1日の疲れをじっくりと洗い落としましょう。
ととのう
大阪市西成区
1954年に誕生した、大阪市西成区の老舗銭湯施設。2022年にオートロウリュサウナが新設され、以降も湯船の造り替え・女湯の露天風呂増設・男女湯ととのいスペースの増設がおこなわれるなど、日々使いやすさが向上しています。最寄りのJR新今宮駅から徒歩3分と近く、施設から1分のところには入船温泉運営の「ビジネスホテル加賀」も。朝までゆっくりしたい人は、併せてチェックしてみてください。
ととのう
北区
東京都北区の「ばんば商店街」入口に位置し、昭和40年から憩いの場として利用者に親しまれている銭湯施設。地下120mから汲み上げる井戸水を加温したお湯を使用し、露天風呂やサウナとともに上質な温泉気分が楽しめます。東京さくらトラム(都電荒川線)の滝野川一丁目駅や飛鳥山駅から徒歩6分、飛鳥山公園から徒歩7分の距離にあり、銭湯ランナーの荷物一時預かりも歓迎。昭和の佇まいを残した銭湯で、のんびり非日常体験を味わいましょう。
ととのう
北区
昔ながらの風情を残した銭湯で、まったり過ごすチルい時間…。東京さくらトラム・滝野川一丁目駅で下車し、徒歩2分の場所にあるのが「鶴の湯」です。24時まで営業している施設には至るところに花と緑が置かれ、訪れた瞬間から心安らぐような気持ちに。浴室には薬湯のほかサウナも備え、体に溜まった疲労をじっくり解消することができます。都電に揺られて訪ねる銭湯は、格別な癒しをもたらしてくれるに違いありません。
ととのう
昭和町
山梨県中巨摩郡昭和町に建ち、JR身延線国母駅からほど近い日帰り温泉施設。全浴槽が源泉かけ流しになっていて、泉温が異なる4つの浴槽を備えた内風呂や露天風呂が用意されています。癖のない泉質は肌への刺激が少ないのが特徴で、入浴後は肌がすべすべした感触になることから「美人の湯・美肌の湯」と呼ばれているほど。フォッサマグナに位置する甲府盆地ならではの温泉を、ぜひ堪能してみてください。
ととのう
北区
東京都北区に位置し、東京メトロ南北線「志茂」駅から徒歩7分の立地に建つ銭湯。昔ながらの番台があった「末広湯」が1997年にリニューアルオープンしたテルメ末広は、都内にありつつも京都町屋風の落ち着いた外観が特徴です。改装を機にサウナや露天風呂などが増設され、清潔感のある施設内は憩いの場としてもぴったり。“自然派志向”を掲げるリラクゼーション銭湯の魅力を、ぜひ堪能してみてください。
ととのう
西伊豆町
西伊豆町にある沢田公園露天風呂は、駿河湾を一望できる高台に設置されています。夕陽の街としても知られている西伊豆町。露天風呂は冬でも18時まで営業しているため、湾に沈むロマンチックな夕陽を眺めながらチルできる場所です。タイミングがよければ、海と一体化したような絶景を独り占めできます。