泊まる
ととのう
箱根町
箱根小涌園 天悠

2017年4月20日開業の比較的新しい箱根の湯宿。全室に温泉露天風呂を備え、箱根の緑豊かな自然をひとり占めしながら、存分にプライベートタイムを満喫することができます。和の趣きを取り入れた客室は居心地がよく、思わず「帰りたくない」とつぶやいてしまうかも?温泉やサウナに加えて、山海の幸を惜しみなく使った料理も一級品。五感を通して癒やされつつ、箱根の魅力をじっくりと堪能してください。
Result. 418件
Sort.
泊まる
ととのう
箱根町
2017年4月20日開業の比較的新しい箱根の湯宿。全室に温泉露天風呂を備え、箱根の緑豊かな自然をひとり占めしながら、存分にプライベートタイムを満喫することができます。和の趣きを取り入れた客室は居心地がよく、思わず「帰りたくない」とつぶやいてしまうかも?温泉やサウナに加えて、山海の幸を惜しみなく使った料理も一級品。五感を通して癒やされつつ、箱根の魅力をじっくりと堪能してください。
ととのう
富士河口湖町
山梨県にある「FujiSauna(フジサウナ)」は、サウナ好きなら誰もが行きたい一棟貸しのプライベートサウナ。施設内には、フィンランド語で「TUULI(風)」「TAIVAS(空)」と名付けられた2つの棟が用意されています。富士山の森の中にあるので、外気浴の最中に木々の揺れる音や鳥のさえずりが聴こえることも。自然に囲まれたプライベートサウナで、誰の目も気にしないチルな時間をお過ごしください。
ととのう
豊島区
巣鴨地蔵通り商店街からすぐの場所にある銭湯サウナ『巣鴨湯』。ビルの中にあって近代的?と思いきや随所に和のテイストが!脱衣所や外気浴スペースだけでなく浴室まで畳が広がります。「サウナーから風呂好きまで、老若男女すべてが楽しめるように」と2022年にリニューアル!Chill+としても全ての読者さんにおすすめしたい至高のチル空間でした。
泊まる
ととのう
さくら市
栃木県さくら市の「お丸山公園」の山頂に位置するホテル。絶景をのぞむ立地はもちろん、泉質抜群の温泉とハイクオリティなサウナに心が躍ります。館内レストランでは地元の食材を利用した創作料理も提供。まさに心も体もリラックス&リフレッシュできる環境と言えそうです。お丸山公園周辺の豊かな自然と、温かいおもてなしにつつまれながら、最高のチルタイムを漫喫しませんか?
泊まる
ととのう
みなかみ町
日本百名山にも数えられる谷川岳を望む、利根川沿いの静かな温泉宿。和室が中心の客室では、四季折々の景観と空気をのんびりと楽しめます。Chill+のおすすめは露天風呂・プライベートサウナ・水風呂付の客室。日々の喧噪を忘れ、心の赴くままにサウナに没入&チルしてください。もちろん大浴場や貸切風呂もチルさ抜群です!
食べる
世田谷区
東京都世田谷区に位置する玉川高島屋S・Cマロニエコートの3階に、国内5店舗目の「bills」として2015年9月にオープン。都心へのアクセスが容易でありながら、豊かな自然も感じられる落ち着いた雰囲気のレストランです。経営者のビル・グレンジャー氏が二子玉川の雰囲気に惚れこんで出店した店舗は、“リラックスして穏やかな素敵な街”のイメージが反映されているそう。温もりあふれる意匠と自慢の料理でチル度もMAX!
食べる
台東区
1928年に建築され、2016年に惜しまれつつも閉業した銭湯・快哉湯。そんな快哉湯を未来に残すために生まれたのが、「rebon Kaisaiyu(レボン快哉湯)」です。昔は大きなお風呂、今は美味しいコーヒーやデザートと集まる目的は違いますが、今も昔も変わらず多くの人に癒やしを与えています。銭湯ではなくなってもどこかホッとする空気が残るカフェで、チルい時間を過ごしませんか?
泊まる
ととのう
山中湖村
自然豊かな富士北麓地域は、澄んだ空気や過ごしやすい気候、素晴らしい景色の数々で世界中から注目を集めるスポット。そんな注目のスポットに、約30年の歴史を持つ旅館をリノベーションして誕生したのが全室個室サウナ付旅館「しずく」です。客室から眺める、思わず引き込まれてしまいそうな富士山と山中湖……。完全プライベート空間で思う存分チルしませんか?
ととのう
府中市
府中市新町の閑静な住宅街に佇むチルい銭湯サウナ「松の湯」、カッコイイ壁画は必見です!座風呂・ボディマッサージ風呂、ミクロ風呂等お風呂も充実していますが、個室になっている岩手県遠野の角閃石を使用した岩風呂が人気。地元に愛される憩いの場、是非足を運んでみてください。
ととのう
墨田区
押上駅から徒歩5分、コインランドリーが併設された街に溶け込む銭湯「さくら湯」。100度越え!?なサウナはもちろん、「薬風呂」「深風呂」「ショルダー」「座風呂」「バイブラ風呂」「シルク風呂」そして「水風呂」と様々な浴槽に入れることも魅力!押上「大黒湯」や錦糸町「黄金湯」との姉妹店で、地元感満載なレトロな銭湯ながらも、清潔感のある細かな配慮が垣間見えるチルスポットです。