体験する

ストレス社会に!頭がスッキリすると話題の「ブレインフロッシング」入門

ストレス社会に!頭がスッキリすると話題の「ブレインフロッシング」入門

近年、ストレス解消法の一つとして流行中の「ブレインフロッシング」を知っていますか?フロッシングは汚れを取り除く言葉なので、ブレインフロッシングは脳をスッキリさせるという意味で使われています。では、どのような方法なのかというと、8D音響(8Dオーディオ)を聴くというお手軽なもの。今回は、ブレインフロッシングが人気の理由や、その魅力を深堀りしていきたいと思います。
Agenda.
  1. ブレインフロッシングが人気を集める理由
  2. 聴くだけでリラックスできる不思議で新しい感覚
  3. ブレインフロッシングをより効果的に楽しむには

ブレインフロッシングが人気を集める理由

8D音響は、人が実際に聞く音を再現するバイノーラル録音の原理を利用して、360度あらゆる方向から音が聴こえるように編集されたもので、立体音響とも呼ばれています。イヤホンやヘッドホンで聴くと、音が右から左、上から下、近くから遠くと移動するような感覚を味わえて、次第にまるで自分がその場に立っているかのような錯覚を覚えてきます。

2020年、オーストラリア政府観光局は「8Dエスケープ」という動画シリーズを公開。同国が誇る美しい大自然の映像に、8D音響に編集された音声が乗り、観る人は思わず息を飲み動画の世界へと引き込まれます。

鼓膜に直接蓋をするような海中の重くくぐもった低音、反対に上へ上へと流れる水泡の軽い音。海の世界の全てを裂くようなクジラの鳴き声。何者かが踏みしめる湿った土の音、清らかに流れる川、小動物が食べ物を租借する音。森から立ち上るミストは、実際に水気にむせ返り肌を濡らす感覚がするよう。

8D音響が生み出す、全ての音が自分を中心に広がっているようなあまりの臨場感に、自然の美しさと恐ろしさをダイレクトに感じて身震いがします。外出自粛を強いられたコロナ禍において、自宅にいながらオーストラリアの大自然を味わえると世界中で話題になりました。

聴くだけでリラックスできる不思議で新しい感覚

最近若者の間で話題となっているのは、音が揺れて聴こえるように編集された8D音響で、TikTokをはじめとしたSNSで流行しています。高速で左右にキャッチボールするように動き続ける音は頭の中を絶えず駆け回り、やがて脳を直接マッサージされているように感じ始め、聴いた後は不思議と頭がスッキリすると人気です。

科学的な根拠はありませんが、実際にブレインフロッシングを体験した人からは「聴いているとリラックスできる」「頭がスッキリして聴いた後は集中力が上がる」との声が多数。しかし、中には「頭が痛くなる」と不調を訴える人もいるので、視聴する際は注意が必要です。

ブレインフロッシングをより効果的に楽しむには

ブレインフロッシングをおこなう際には、イヤホンやヘッドホンを使用するのがおすすめ。ノイズキャンセリング機能付きのものを使ったり静かな環境でおこなうと、誰に邪魔されることもなく深く音の世界に没入でき、より高い効果を感じられるでしょう。

YouTubeやSpotifyなどの動画・音楽の配信サービスで、ブレインフロッシング用の曲が多数公開されています。気になる方はぜひチェックして、新感覚のリラクゼーションを体験してみてくださいね。