ととのう

食べる

銭湯以上のミニ健康ランド!ほっとできる赤羽の銭湯「HOTランド みどり湯」へ

銭湯以上のミニ健康ランド!ほっとできる赤羽の銭湯「HOTランド みどり湯」へ

多彩なお風呂に、ゆったりとくつろげるサウナ、銭湯ではめずらしい独立した休憩スペース、そして湯上がりの生ビールと軽食まで。今日は、80年近く北区・赤羽で愛され続ける「HOTランド みどり湯」へ。”ほっ”とできる要素満載の、ミニ健康ランドの魅力をみなさんにお届けします。とくにサウナ好き、お風呂好きの女性におすすめしたい銭湯でした!
Agenda.
  1. 1.幅広い世代に愛され続けて80年!
  2. 2.人気のひみつは「広さのある浴室」と「多彩な湯船」
  3. 3.サウナ好きは知らないと損!めずらしい独立休憩スペース完備
  4. 4.「HOTランドみどり湯」は”ほっ”としたいときに行きたくなるミニ健康ランド

1.幅広い世代に愛され続けて80年!

今回お邪魔するのは、チャーミングなイラストが目を引く『HOTランド みどり湯(以下、みどり湯)』。

東京メトロ南北線「志茂」駅から徒歩2分、JR「赤羽」駅からは徒歩20分ほどにある、地元の方々を中心に愛される銭湯です。

1997年に大規模なリニューアル工事を経て、現在のビル型銭湯に生まれ変わったそうですが、正直、30年近く経っているとは思えないほど清潔感たっぷり。

お子様連れのファミリーから、若いカップル、おひとり様まで、世代問わず愛されるのも納得です。

HOTランドみどり湯 3代目大塚郁男さん/開店前でお忙しい中、笑顔で迎えてくれました!

そんなみどり湯を切り盛りしているのが、大塚さんご夫妻。

アルバイトのみなさんと日々協力しながら、常に「清潔さ」には目を光らせて、毎日ピカピカになるまで清掃しているそうです。

浴室に入ったらぜひ、キラッと煌めくタイルをチェックしてみてください!心が洗われますよ〜。

2.人気のひみつは「広さのある浴室」と「多彩な湯船」

浴室は2週間(変動もあり)おきに男女入れ替え制

利用者からとくに人気を集めるのが、広さのある浴室と、多彩なお風呂。

多種多様なお風呂がひとつの湯船で

広々湯船にバイブラ、ジェット、エステ風呂、電気風呂や……

外気が入る半露天スペース

半露天には、大きくて入りやすい岩風呂、日替わりの薬湯の用意まで!湯船の豊富さはまさしく、ミニ健康ランド!

休憩スペースも豊富に用意

浴室と半露天の雰囲気がガラリと変わるところも、魅力的です。

岩風呂
薬湯/日曜日にはイヨシコーラの湯・漢方湯・にどりハッカなど「健康湯」も開催!

心までパッと明るくなる浴室で、多彩な湯船をちょっとずつ楽しむのもよし。

ちょっぴり非日常的な半露天で、エプソムソルト入りの「岩風呂(高温)」と日替わりの「薬湯(ぬる湯)」の温度差をまったり楽しむのもよし。

Tシャツをデザインしたのは、元アルバイトの方。愛され度が伝わってきます

大塚さんも、「みどり湯の楽しみ方に”これ”といった決まりは一切ないです」と語ってくれました。

オリジナルTシャツに掲げられた「Enjoy my Green  time」には、訪れた人がそれぞれのみどり湯を楽しんでほしいという想いがあるそうです。

利用の注意事項としては、シャンプーやボディソープはすべて持ち込み制であること。番台で購入もできるので、入浴前にご自身の持ち物をチェックしてみてくださいね!

利用者に喜んでもらいたいという想いから、男女どちらにも化粧水のサービスがあります!ドライヤーは4分20円(やや時間長めでうれしい)

3.サウナ好きは知らないと損!めずらしい独立休憩スペース完備

L字型のサウナ室(この日は男性側)/10名ほど入れる広さ

じわじわ〜っと気持ちよく発汗できる「遠赤外線サウナ」も、みどり湯の魅力のひとつ。

2段型サウナ(この日は女性)/ストーブの前にミニ椅子が2脚

温度は90〜95度前後とのことですが、銭湯サウナ特有のジリジリとした熱さは一切なし!広くて座りやすい座面で、ゆっくり8〜10分ほど過ごせる、ばつぐんのセッティングです。

水風呂は、サウナ室の目の前にあり、動線もスムーズです。

水温は18度程度ですが、強めのバイブラが効いているので、体感温度はもう少し冷ためです。

左の浴室(この日は女性側)水深は体感100センチほどに感じました

想像以上に深さがあり、全身をしっかりクールダウンできます。夏場は爽快感たっぷりのクール入浴剤を入れることもあるそうですよ。満足感も抜群です。

仕上げは、扉を一枚挟んだ奥に佇む「休憩室」へ。

サウナ利用者に限らず、ゆったり休憩できる独立したスペース

実はここ、外の空気が入るようになっているため、外気浴のような心地いい空気に包まれてまったり過ごせるんです。木目調の壁もナチュラルで癒されます。

大塚さんも「独立した休憩室がある銭湯はめずらしいかもしれませんね。わたしも個人的にお気に入りです」と笑顔で語ってくれました!

4.「HOTランドみどり湯」は”ほっ”としたいときに行きたくなるミニ健康ランド

湯上がりはぜひ、ロビーで仕上げの一杯を!

生ビール550円/ ホッピー500円/レモンサワー400円/クリームソーダ500円など

みどり湯は、ビールやハイボール、オロポ、クリームソーダなど豊富なドリンクに、軽食(ゆでたまご・冷奴・カップラーメン)、アイスクリーム、駄菓子までいただける貴重な銭湯でもあるんです!

オロポ450円 / ゆで卵60円

私はオロポとゆでたまごをチョイス。

飲食スペースの楽しみ方も人それぞれで、ビール+冷奴→ポテチ→仕上げはカップラーメン+ゆで卵で仕上げて帰る方もいるそうですよ〜!

お風呂にサウナ、湯上がりの一杯&軽食まで堪能できるなんて、まさにミニ健康ランドですよね。

利用者の多くは、昔から足繁く通う常連さんや、地元の方々。休日には地域のサッカー・野球チームの小中学生が練習後の汗を流すために訪れるそうです。地域の憩いの場的存在ですね。

最近は、サウナ目当れで訪れるカップルも多く、湯上がりスペースでサウナの感想を語り合っているとか。

大塚さんご夫妻も「地元の方だけでなく、ルールを守ってくれる方ならどんな方でもウェルカムです」と語ってくれました。

お仕事終わり、休日にゆっくり大きいお風呂とサウナで癒された〜〜い!そんなときにおすすめしたい「HOTランド みどり湯」。

ぜひ皆さんも、ご夫婦のHOTな人柄、湯とサウナに癒されて、湯上がりスペースでほっとチルな時間を過ごしてください。

施設情報

おまけ

ほかにも、ハムカツやハンペンフライ、からあげ、アジフライなど、種類豊富でした!

HOTランド みどり湯から数分のところにある、「大田屋精肉店」。ディスプレイに並ぶお惣菜がどれもおいしそうで、思わずコロッケを購入しちゃいました!(ほくほくでおいしかったです)

お近くにお住まいの方、ローカルサ飯をお探しの方、「夕飯のおかずを買って帰りたい!」という方はぜひ「HOTランド みどり湯」と一緒にチェックしてみてください。

施設情報

取材・執筆:はせがわみき