チル旅

ととのう

濡れ頭巾ちゃんと行く!「いい水風呂」が集まる山梨甲府サウナ旅

濡れ頭巾ちゃんと行く!「いい水風呂」が集まる山梨甲府サウナ旅

「いい水風呂に浸かりたい」そんなみなさんにおすすめしたいのが、山梨県甲府市。雄大な山々に囲まれた甲府市は、すごぶるいい水風呂が集まっているに違いない。ということで、サウナ界きっての水風呂好きである濡れ頭巾ちゃんとともに、サウナ旅へ。日本一のオーバーフロー水風呂にボナサウナ、ローカル食堂のサウナめし、サウナ付きホテルまで!都内から足を伸ばしやすい、サウナ旅スポットをお探しの方は必見です。
Agenda.
  1. 1.日本一のオーバーフロー?「源泉かけ流し温泉 桜湯」へ
  2. 2.甲府市民に愛される「若奴食堂」へ!ランチにも酒盛りにも
  3. 3.唯一無二のボナサウナ×天然地下水「湯殿館」へ
  4. 4.2025年2月リニューアル!「天然温泉 甲斐路の湯 ドーミーイン甲府」に宿泊

1.日本一のオーバーフロー?「源泉かけ流し温泉 桜湯」へ

最初に訪れたのは、JR身延(みのぶ)線「国母」駅から徒歩5分の場所にある『源泉かけ流し温泉 桜湯』。源泉かけ流しのお風呂とサウナがたっぷり堪能できる、地元民御用達の温浴施設です。入浴料はなんと500円!(※2025年6月時点)

内湯/手前から高温湯・中温湯・低温湯
女湯露天風呂

4種のお風呂と露天風呂は、すべて源泉かけ流し!肌にやさしい弱アルカリ性は、くせがなく「肌はつるつるになる」と大好評。

気泡風呂(低温湯)

いちばん人気の気泡風呂は37度前後で、ゆったり浸かるのにぴったり。41度の中温湯では、ジェットや寝湯が楽しめます!37度→41度と徐々にお湯に身体を慣らしたら、ぜひラストは43度の高温湯で、お湯のグラデーションを楽しんで。

男性サウナ98度/女性サウナ88度=湿度もしっかり感じられてコンディションもばつぐん!

桜湯でとくに注目したいのが、井戸水かけ流しの水風呂!チラー(冷却機)はあえていれず、自然のめぐみをそのまま。ドバドバと溢れる心地いい水を全身で感じられます。

いつ入っても清潔な水が楽しめる贅沢なオーバーフローの水風呂に、濡れ頭巾ちゃんも大絶賛。

濡れ頭巾ちゃん:「浴室の床にうず潮ができるほどの水量の多さ!ここは日本でも指折りのオーバーフローです。もう、見ているだけで幸せになれる」

男性露天風呂

開放感たっぷりの露天風呂には、外気浴用のイスの用意も!

現状でも大満足の環境ではありますが、ご主人にお話を聞いたところ、今後座れるイスをもっと増やしたり、外気浴スペースを拡張したりと、さまざまな展望をお持ちなのだとか。

濡れ頭巾ちゃん:「ご主人いちばんのこだわりは清潔感。掃除は妥協せず毎日ご主人とスタッフさんで行っているそうで、浴室はどこもピカピカでした。大変気持ちよかったです!オーバーフローで放流の喜びを感じてほしいです!」

施設情報

2.甲府市民に愛される「若奴食堂」へ!ランチにも酒盛りにも

ボリューム満点

サウナ旅の醍醐味といえば、ローカルなお店でサウナめし。というわけで、「なにを頼んでも外れなし!」と甲府市民から愛される『若奴食堂 中央店 』へやってきました。

店内は”町の大衆食堂”そのもので、どこか懐かしい雰囲気。おつまみも定食メニューも豊富で「どれにしようかな〜」とつい迷ってしまいます。

馬刺し

壁一面びっしり貼られたメニューから「あれも」「これも」と気になるものを注文した結果、昼の12時とは思えない品数がテーブルに並びました!

濡れ頭巾ちゃん:「なにを食べてもおいしくて幸せでした!今後は夜に来てみたいです」

ローカル感を味わいながら、まったり過ごすのにぴったりな若奴食堂。ひとりでさっと立ち寄りやすい雰囲気もあるので、ソロサウナ旅でもぜひ!

若奴食堂 中央店 (わかやっこしょくどう)

3.唯一無二のボナサウナ×天然地下水「湯殿館」へ

続いてやってきたのは「甲府に来たらここは来ないと」と、濡れ頭巾ちゃんがおすすめする『湯殿館』。JR身延線「常永」駅から徒歩10分の場所にある温浴施設です。

濡れ頭巾ちゃんと湯殿館の出会いは、ブログに寄せられた読者からのコメント。「ぜひ行ってきてほしい」と言われ、実際に足を運んだところ「こんなに気持ちいい汗がかけるボナサウナがあったなんて……」と、かなり衝撃を受けたんだとか。

ボナサウナ
深さがちがう2つの水風呂

支配人のこだわりが詰まったボナサウナ、そして、まろやかで良質な天然地下水を堪能すれば、もう一瞬で湯殿館のトリコ。甲府に来たら日本一のボナサウナ、訪問しない手はありません。

さらにくわしい「湯殿館」の紹介は後日【ここから】更新予定です。ぜひチェックしてみてください。

施設情報

4.2025年2月リニューアル!「天然温泉 甲斐路の湯 ドーミーイン甲府」に宿泊

甲府駅から徒歩15分ほど!

もちろん宿泊先も、サウナ付き!旅の締めくくりは、本日の宿泊先『天然温泉 甲斐路の湯 ドーミーイン甲府』へ。

※掲載している写真は全て共立メンテナンス様の許可を得て撮影をしております

20分に一度のペースでオートロウリュ!

2025年2月、男女ともにサウナを大幅にリニューアル。以前はドライサウナだったそうですが、オートロウリュ付きサウナへとアップデートされました。

水風呂もチラー付きにアップデート。しっかり冷えた心地いい水は、サウナとの相性もばつぐんです。

最上階10階に位置する露天風呂からは、富士山・南アルプスが一望できます。ホテルの支配人さんも「露天風呂からの眺望は、全国のドーミーインのなかでもTOP10に入るレベル」と太鼓判を押していました!

外気浴スペースには、作曲家とくさしけんごさんがドーミーインのために手がけたサウナミュージックが。チルタイムをたっぷり堪能するのにぴったりです。

湯上がりアイス
大浴場と同じ階にあるマンガコーナー
マンガコーナーの窓から見える夜景。支配人さんおすすめのチルスポットです

湯上がりは、ドーミーインからのおもてなし・湯上がりアイスを堪能しつつ、甲府ならではの景色に追いチルタイムを。

ツインルーム/2月のリニューアル時に客室の水回りもすべて一新!より快適に過ごせる環境へとアップデート
朝食イメージ

サウナを満喫したあとは、街にくり出すのもよし、そのまま客室でのんびり過ごすもよし。翌日は、澄んだ空気を満喫できる朝ウナ、朝食ブッフェもぜひ。

朝サウナ後は、山々に囲まれた甲府の街を見下ろすのもおすすめ

濡れ頭巾ちゃん:「新設されたオートロウリュ、そしてとくさしけんごさん作曲の『MUSIC FOR dormy inn』が最高でした〜!」

特急列車で約1時間半とアクセスも良好な、山梨県甲府市。自然豊かな場所ということもあって、サウナで蒸され、やさしい水風呂に浸り、心地いい外気で癒される……そんなチル旅にぴったりなスポットでした!

「今週はどこに行こう?」そんな風に思ったらぜひ甲府へ。豊かな自然を感じて、日々の疲れをたっぷり癒してください。

取材・執筆:はせがわみき