1.頭上から蒸気が降り注ぐ!新感覚のボナサウナ

男女ともに体験できるボナサウナこそ、湯殿館でぜひ注目してほしいポイント。
扉を開けた瞬間、ブワッと押し寄せる熱気に、「これは90度以上あるのでは?…」と思いきや、温度計が指すのはまさかの80度ほど。にもかかわらず、しばらく座っていれば、あれよあれよと汗だく状態に。しっかり熱いけど、苦しさはありません。むしろ心地いい!

温度は高くないのに、ここまで快適に発汗できる理由…。それは座面の中に隠されたサウナストーブ!
「ボナサウナ」とは、座面の内部にサウナストーブが格納されたサウナのことを指しますが、湯殿館では、格納されたストーブにオートロウリュが付いているんです!
7分に一度「じゅわ〜っ」とロウリュの音がしたかと思えば、体感温度はさらに上昇。座面の中で発生した蒸気は上へ上へと登っていき、座面の最上部の通気口から室内へやさしく降り注ぎます。頭上から心地いい蒸気が降ってくるおかげで、我慢せずとも快適な発汗が楽しめるボナサウナになっているんです!

口コミで「このボナサウナは、いつ来ても気持ちよく汗がかける!」と人気が広がっているのも納得。サウナ界のレジェンド、濡れ頭巾ちゃんも「日本一のボナサウナ」と絶賛していました。
支配人にボナサウナのこだわりを聞いてみたところ「広さは限られますが、その分絶妙な温度調整がしやすいのが魅力です」とのこと。唯一無二のボナサウナ、ぜひ実際に体験してほしい……。
2.浅水風呂の浮遊感がたまらない…!天然地下水を贅沢にかけ流し

ボナサウナであっちあちに仕上がったあとは、目の前に用意された水風呂へ。湯殿館には深さ違いの水風呂が2つ用意されています。

深さのある水風呂は、全身で肌にスッとなじむ良質な水を感じられるタイプ。
天然地下水がかけ流しで使用された水風呂に、どぷんっと入水すれば、その心地よさに思わず「自然の恵み!!」と声がでてしまうほど。
なんでも、一般的な水源よりも深い場所を掘り当てているため、質のよい水を確保できているそうです。贅沢!

浅めの水風呂は、新感覚の”浮遊感”が体験できるタイプ。
水風呂というと、深さがある方がなにかと魅力的に映りがち。ですが、お尻をつけて手足を水にゆだねれば、ぷか〜っと水面に浮かんでいるような感覚に!浅い水風呂だからこそ体験できる、魅惑的な心地よさでした…。ぜひ深さの違い、体感してほしい!

休憩は、露天スペースへ。男湯はごろりと寝転べる「竹のゴザ」が大人気!

女湯には、大きめのベンチを用意。座るもよし、人が居なければ寝転ぶもよし。見上げれば青空が広がっていて、日頃の疲れが一瞬で吹き飛びました!
3.沸かさない・薄めない・循環させない”源泉そのまま”のお湯に注目

サウナだけでなく、源泉100%使用のお湯にも大注目。
湯殿館の湯船にはすべて、源泉から湧き出した温泉を「沸かさず」「薄めず」「循環させず」ありのままの状態で使用しています。泉質は、「ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉」。美肌効果、保温効果などが期待できる温泉です。


内湯は、高温湯、足湯、気泡湯、寝湯とバラエティ豊富。高温湯には飲用スペースも確保され、美しい富士山の絵を眺めながら、ゴクリと温泉を飲む”非日常感”が味わえます!「塩化物泉」というだけあって、しっかり塩味を感じました。

露天風呂は風情あふれる景観で、温泉旅館を彷彿とさせるような雰囲気。滝のように流れ落ちる「打たせ湯」も必見!頭や肩に当てて楽しめば、マッサージ効果も期待できますよ!
ちなみに、営業終了後にすべての湯船を空っぽにしてから清掃し、翌日改めて温泉を注いでいるそうです。いつでも清潔な温泉に浸かれるのはうれしいですよね。
4.食事処も休憩スペースも充実!


サウナとお風呂にたっぷり癒されたあとは、2階の食事処へ。季節ごとのおすすめ料理や定食、おつまみメニューなど多種多様なラインナップで迎えてくれます!


わたしは「ご当地グルメ」のワードを見て気になった『トマト焼きそば』を注文。
焼きそば麺に、たっぷりのトマトソースがかけられた一皿は、旨味と酸味が両立していて、食べ応えばつぐん。やきそば麺使用しているからかガツガツと食べ進めることができ、あっという間に完食!サウナめしにもぴったり。

ご飯のあとは、漫画や雑誌が多く取り揃えられた「休憩スペース」へ。
寝転べるスペースやソファも充実していて、湯上がり、そして食後のまったり時間を堪能できるスペースでした。居心地が良すぎて時間を忘れてしまうほどだったので、みなさんもご注意あれ!

一度その魅力を知ってしまえば、再訪せずにはいられない。そんな大大大満足の滞在が叶う『湯殿館』。
創業当時から大きな広報活動はしていないものの、口コミで魅力が広がり、いまではリピーター続出の人気ぶりです。地元の方のみならず、遠方からも「甲府に来たからには」と立ち寄る方も多いとか。その気持ちわかるな〜。

支配人さんからは「今ではさまざまな温浴施設が誕生し、みなさんの目はとても肥えているかと思いますが、湯殿館のスタイルはこれからも変わりません。一度、湯殿館のサウナやお風呂を体験いただき『いいな』『好きだな』と感じていただけたなら、またぜひ癒されに来ていただきたいですね」と、すてきなメッセージをいただきました。
わたしもまた必ず、再訪します!

湯殿館は、甲府駅からはJR身延線で約20分、最寄の常永駅からは徒歩10分程度と、都内からの日帰り旅にもおすすめな場所です。ぜひみなさんも甲府に立ち寄った際には、唯一無二のボナサウナの感動を味わいに行ってみてください!
取材・執筆:はせがわみき